1. TOP
  2. マイル
  3. ANA
  4. マイレージプラスJCBカード新規入会キャンペーンでボーナスマイルに加えて5,500円相当もらう方法

マイレージプラスJCBカード新規入会キャンペーンでボーナスマイルに加えて5,500円相当もらう方法

「マイレージプラスJCBカード」は、新規入会キャンペーンで最大3,000マイルがもらえます!

1枚のカード発行で2つのキャンペーンを重複利用できます。

  • JCB主催
  • ポイントサイト案件

 

ポイントサイト「モッピー」を経由してカードのお申し込みをすると、JCBのキャンペーンに加えて、3,500円相当のモッピーポイントが付与されます。(2023年1月25日調べ)

 

モッピーは2,000ポイントがもらえる新規入会キャンペーンを開催中です。

 

 

ポイントサイトのポイントは、現金化することもできますが、他社ポイントや航空会社のマイルに交換できます。

 

 

マイレージプラス

ユナイテッド航空のマイレージプログラムは「マイレージプラス」といいます。

 

マイレージプラス有効期限廃止で無期限に!永久不滅マイルのメリットデメリット

 

「マイレージプラス」の貯め方は大きく分けて2つあります。

  • 飛行機に搭乗して貯める
  • 飛行機に搭乗しないで貯める

飛行機に搭乗する場合は、ユナイテッド航空便はもちろん、スターアライアンスに加盟している航空便でもマイルが貯まります。

飛行機に搭乗しない場合は、日常の買い物でマイルが貯まるクレジットカードを利用します。

 

 

マイレージプラスJCBカード

「マイレージプラスJCBカード」はユナイテッド航空のマイルが直接たまるクレジットカードです。

クラッシックカードからゴールドカードまで3種類あり、カードによってマイル還元率は異なりますが、どのカードを選んでもマイル加算の上限はありません。さらに、カードの種類ごとに継続ボーナスマイルも用意されています。

 

マイレージプラスJCBカードには、3種類のカードがあります。

 

クラッシックカード

一般カード

ゴールドカード

本会員年会費 1,375円(税込) 5,500円(税込) 16,500円(税込)
家族会員年会費 440円(税込) 1,100円(税込) 5,500円(税込)
海外旅行保険 最高2,000万円 最高3,000万円 最高1億円
ショッピングマイル 200円=1マイル 100円=1マイル 100円=1.5マイル

 

3種類のカードには、共通する特徴があります。

 

カードの特徴
  • ユナイテッド航空の航空券購入はマイルが2倍
  • 獲得マイルの有効期限なし
  • ためたマイルでANAの特典航空券とも交換できる

 

クラッシックカード、一般カード、ゴールドカードのどれを選んでもこの特典は同じです。

 

ただし、「マイルが2倍」で付与されるマイル数は、それぞれのカード種類によって、基本となるカード決済でのマイル還元率に違いがあるから同じではありません。

 

 

ユナイテッド航空の航空券購入でのマイル付与数

ユナイテッド航空の航空券をマイレージプラスJCBカードで購入をすると、ボーナスマイル加算がされます。

クラッシック 一般 ゴールド
通常決済分 200円=1マイル 100円=1マイル 100円=1.5マイル
航空券ボーナス分 200円=1マイル 100円=1マイル 100円=1.5マイル
合計 200円=2マイル 100円=2マイル 100円=3マイル

【マイレージプラスJCBカードで10万円の航空券を購入した場合の獲得マイル数】

クラッシックカード=100,000÷200×2=1,000マイル

一般カード=100,000÷100×2=2,000マイル

ゴールドカード=100,000÷100×3=3,000マイル

 

マイレージプラスJCBカードで10万円のユナイテッド航空券を購入した場合、クラッシックカードとゴールドカードでは、加算されるマイル数の差が2,000マイルもあります。

 

新規入会キャンペーン

カードの種類によってもらえるボーナスマイルは、1,000〜3,000マイルです。

 

 

新規入会ボーナスマイルは、カードランクが高いほど多いです。

 

 

継続ボーナスマイル

条件達成をした本会員は、継続ボーナスマイルがもらえます。

 

 

「MyJチェック」とは、JCBカード会員がオンラインサービスを利用するための登録です。

 

カードランクが上がるほど、ボーナスマイル数が上がり、条件達成の年間ショッピング金額も高くなります。

 

継続ボーナスマイル獲得でのマイル付与数

条件達成をして、「継続ボーナスマイルが付与される場合に獲得できるマイル数」を試算しました。

クラッシック 一般 ゴールド
条件達成金額 100万円 200万円 300万円
条件達成する
通常決済分
100万÷200×1=5,000マイル 200万÷100×1=20,000マイル 300万÷100×1.5=45,000
ボーナス分 1,000マイル 2,000マイル 3,000マイル
獲得マイル合計 6,000マイル 22,000マイル 48,000マイル

条件達成をする年間ショッピング金額に、ユナイテッド航空の航空券を含む場合は、獲得できるマイル数は航空券購入による「マイルが2倍」分の加算もされるため、もっと多くのマイル数になります。

 

 

コストから考えるカード選び

どこのカードにも共通することですが、カードランクが上がるほど年会費は高くなり付帯サービスが充実していきます。

クラッシックカード

一般カード

ゴールドカード

本会員年会費 1,375円(税込) 5,500円(税込) 16,500円(税込)
家族会員年会費 440円(税込) 1,100円(税込) 5,500円(税込)
海外旅行保険 最高2,000万円 最高3,000万円 最高1億円
ショッピングマイル 200円=1マイル 100円=1マイル 100円=1.5マイル
航空券購入ボーナスマイル 200円=1マイル 100円=1マイル 100円=1.5マイル
新規入会ボーナスマイル 1,000マイル 2,000マイル 3,000マイル
継続ボーナスマイル 1,000マイル 2,000マイル 3,000マイル

 

上記に加えて、ゴールドカードには追加特典があります。

 

ゴールドカードだけの特典
  • ショッピングカード保険=最高500万円
  • 空港ラウンジサービス
  • ラウンジ・キー

 

 

ゴールドカードよりも少ないですが、他の2枚にも新規入会ボーナスも継続ボーナスマイルもあります。

一般カードやクラッシックカードと、ゴールドカードの年会費の差額分をどう考えるか?

 

クラッシックカードとの差 一般カードとの差
年会費 16,500-1,375=15,125円 16,500-5,500=11,000円
新規入会ボーナスマイル 3,000-1,000=2,000マイル 3,000-2,000=1,000マイル
継続ボーナスマイル 3,000-1,000=2,000マイル 3,000-2,000=1,000マイル
海外旅行保険 1億- 2,000万= 8,000万円 1億- 3,000= 7,000万円
ショッピングマイル 200円につき2マイル 100円につき0.5マイル
航空券購入ボーナスマイル 200円につき2マイル 100円につき0.5マイル

 

「付帯されるサービス=差額」と考えられるのなら、ゴールドカードのマイル還元率は上限なく1.5%ですから、他のカードと比較するまでもなく、より早くより多く!マイルが貯め続けられる1枚です。

 

その一方で、付帯サービスに価値を感じない場合は、年会費の差額分はコストとしてありなのか?なしなのか?

カード決済で加算されるマイル数を、航空券購入を考えずショッピングマイルのみで試算をしてみます。

 

 

年間50万円決済する場合の獲得マイル

初年度

クラッシックカード

一般カード

ゴールドカード

ショッピングマイル 50万÷200×1

=2,500マイル

50万÷100×1

=5,000マイル

50万÷100×1.5

=7,500マイル

新規入会ボーナスマイル 1,000マイル 2,000マイル 3,000マイル
合計マイル数 3,500マイル 7,000マイル 10,500マイル
実際に使った金額 50万1,375円 50万5,500円 51万6,500円
実質マイル還元率 3,500÷50万1,375

≒0.oo69

→0.69%

7,000÷50万5,500円

≒0.138

→1.38%

10,500÷51万6,500

≒0.0203

→2.0%

どのカードも、新規入会ボーナスマイルが実質マイル還元率を上げています。

ゴールドがいちばん実質マイル還元率が良いです。

 

次年度以降

クラッシックカード

一般カード

ゴールドカード

ショッピングマイル 50万÷200×1

=2,500マイル

50万÷100×1

=5,000マイル

50万÷100×1.5

=7,500マイル

新規入会ボーナスマイル 1,000マイル 2,000マイル 3,000マイル
合計マイル数 2,500マイル 5,000マイル 7,500マイル
実際に使った金額 50万1,375円 50万5,500円 51万6,500円
実質マイル還元率 2,500÷50万1,375

≒0.oo49

→0.49%

5,000÷50万5,500円

≒0.0098

→0.98%

7,500÷51万6,500

≒0.0145

→1.4%

どのカードも条件を達成していないため、継続ボーナスマイル獲得はできません。

実質マイル還元率が初年度より下がります。

 

 

年間100万円決済する場合の獲得マイル

初年度

クラッシックカード

一般カード

ゴールドカード

ショッピングマイル 100万÷200×1

=5,000マイル

100万÷100×1

=10,000マイル

100万÷100×1.5

=15,000マイル

新規入会ボーナスマイル 1,000マイル 2,000マイル 3,000マイル
合計マイル数 6,000マイル 12,000マイル 18,000マイル
実際に使った金額 100万1,375円 100万5,500円 101万6,500円
実質マイル還元率 6,000÷100万1,375

≒0.oo59

→0.59%

12,000÷100万5,500円

≒0.0119

→1.19%

18,000÷101万6,500

≒0.0177

→1.77%

どのカードも、新規入会ボーナスマイルが実質マイル還元率を上げています。

ゴールドがいちばん実質マイル還元率が良いです。

 

次年度以降

クラッシックカード

一般カード

ゴールドカード

ショッピングマイル 100万÷200×1

=5,000マイル

100万÷100×1

=10,000マイル

100万÷100×1.5

=15,000マイル

継続ボーナスマイル 1,000マイル 2,000マイル 3,000マイル
合計マイル数 6,000マイル 10,000マイル 15,000マイル
実際に使った金額 100万1,375円 100万5,500円 101万6,500円
実質マイル還元率 6,000÷100万1,375

≒0.oo59

→0.59%

10,000÷100万5,500円

≒0.0099

→0.99%

15,000÷101万6,500

≒0.0147

→1.47%

 

一般カードとゴールドカードは、条件を達成していないため、継続ボーナスマイル獲得はできません。

この2枚は、実質マイル還元率が初年度より下がります。

 

 

年間200万円決済する場合の獲得マイル

初年度

クラッシックカード

一般カード

ゴールドカード

ショッピングマイル 200万÷200×1

=10,000マイル

200万÷100×1

=20,000マイル

200万÷100×1.5

=30,000マイル

新規入会ボーナスマイル 1,000マイル 2,000マイル 3,000マイル
合計マイル数 11,000マイル 22,000マイル 33,000マイル
実際に使った金額 200万1,375円 200万5,500円 201万6,500円
実質マイル還元率 11,000÷200万1,375

≒0.oo54

→0.54%

22,000÷200万5,500円

≒0.0109

→1.09%

33,000÷201万6,500

≒0.0163

→1.63%

200万円決済になると、新規入会ボーナスマイルがあるとはいえ、どのカードも実質マイル還元率が下がります。

それでも、ゴールドがいちばん実質マイル還元率が良いです。

 

次年度以降

クラッシックカード

一般カード

ゴールドカード

ショッピングマイル 200万÷200×1

=10,000マイル

200万÷100×1

=20,000マイル

200万÷100×1.5

=30,000マイル

継続ボーナスマイル 1,000マイル 2,000マイル 3,000マイル
合計マイル数 11,000マイル 22,000マイル 30,000マイル
実際に使った金額 200万1,375円 200万5,500円 201万6,500円
実質マイル還元率 11,000÷200万1,375

≒0.oo54

→0.54%

22,000÷200万5,500円

≒0.0109

→1.09%

30,000÷201万6,500

≒0.0148

→1.48%

ゴールドカードは、条件を達成していないため、継続ボーナスマイル獲得はできません。

この1枚は、実質マイル還元率が初年度より下がります。

 

年間300万円決済する場合の獲得マイル

初年度

クラッシックカード

一般カード

ゴールドカード

ショッピングマイル 300万÷200×1

=15,000マイル

300万÷100×1

=30,000マイル

300万÷100×1.5

=45,000マイル

新規入会ボーナスマイル 1,000マイル 2,000マイル 3,000マイル
合計マイル数 16,000マイル 32,000マイル 48,000マイル
実際に使った金額 300万1,375円 300万5,500円 301万6,500円
実質マイル還元率 16,000÷300万1,375

≒0.oo53

→0.53%

32,000÷300万5,500円

≒0.0106

→1.06%

48,000÷301万6,500

≒0.0159

→1.59%

使えば使うほど、どのカードも獲得マイル数は多くなるのですが、実質マイル還元率は年間100万円決済より下がってしまいます。

 

次年度以降

クラッシックカード

一般カード

ゴールドカード

ショッピングマイル 300万÷200×1

=15,000マイル

300万÷100×1

=30,000マイル

300万÷100×1.5

=45,000マイル

継続ボーナスマイル 1,000マイル 2,000マイル 3,000マイル
合計マイル数 16,000マイル 32,000マイル 48,000マイル
実際に使った金額 300万1,375円 300万5,500円 301万6,500円
実質マイル還元率 16,000÷300万1,375

≒0.oo53

→0.53%

32,000÷300万5,500円

≒0.0106

→1.06%

48,000÷301万6,500

≒0.0159

→1.59%

全てのカードで継続ボーナスマイルが獲得できます。

そのため、実質マイル還元率は初年度と同じです。

 

 

お得な1枚はどれか?

新規入会ボーナスマイルも継続ボーナスマイルも、それぞれのカードでのカード決済200万円分に相当するマイル数が獲得できます。

クラッシックカード

一般カード

ゴールドカード

年会費 1,375円(税込) 5,500円(税込) 16,500円(税込)
ショッピングマイル 200円=1マイル 100円=1マイル 100円=1.5マイル
新規入会ボーナス

(継続ボーナスマイル)

1,000マイル 2,000マイル 3,000マイル
新規入会ボーナス

(継続ボーナスマイル)

に相当する

カード決済金額

1,000×200÷1

=200,000

2,000×100÷1

=200,000

3,000×100÷1.5

=200,000

 

どのカードがお得か?は、ご自身の年間カード決済金額で変わってきます。それは、継続ボーナスマイルの年間ショッピング金額の条件が違うからです。

  • クラッシックカード=100万円以上
  • 一般カード=200万円以上
  • ゴールドカード=300万円以上

継続ボーナスマイルが達成できない場合、どのカードを選んでも、年会費分がコスト増となり、わずかではありますが、実質マイル還元率は下がります。

 

 

モッピー

「マイレージプラスJCBカード」はポイントサイト経由でお申し込みをすると、マイルとは別にポイントサイトのポイントも獲得することができます。

 

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

 

現在のモッピー案件では、モッピー経由のカード発行で3,500円分のポイントがもらえます!

 

 

ポイント獲得条件

対象:初めて「マイレージプラスJCBカード」のお申し込みをする人

対象カード:クラッシックカード、一般カード

ゴールドカードは対象外です。

 

 

 

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

 

モッピーのポイントの価値は、1ポイント=1円です。ポイントは、現金にもできますが、他社ポイントにも他社マイルにも交換することができます。

 

 

スターアライアンス

ユナイテッド航空は、ANAと同じスターアライアンスに加盟しています。

目的地や日程にもよりますが、ユナイテッド航空の特典航空券は、片道5,000マイルからANA国内線特典航空券に交換することができます。

ANAマイルは3年で失効してしまいますが、UAマイルには有効期限がありません!

[ユナイテッドでANA国内線特典航空券]名古屋-札幌-福岡を5,000マイルで発券利用!

 

「クラッシックカード」は、年会費1,375円のコストで、初年度は新規入会ボーナス1,000マイルを獲得できます。さらに継続マイル獲得条件の年間100万円決済をクリアすると、毎年6,000マイルを貯めることができます。

 

「一般カード」は、年会費5,500円のコストで、初年度は新規入会ボーナス2,000マイルを獲得できます。マイル還元率はクラッシックカードの2倍だから、年間100万円決済すると初年度に12,000マイルを貯めることができます。継続マイル獲得条件の年間200万円決済をクリアすると、毎年22,000マイルを貯めることができます。

 

マイレージプラスはアメリカの航空会社のマイルですが、ANA国内線を国際線枠として特典航空券の予約ができるため、ANAよりも早い時期に特典航空券の発券が可能です。

 

ユナイテッド航空のマイルでANA国内線航空券を予約するとき気をつけたいこと

 

 

まとめ

ユナイテッド航空のマイレージプログラム「マイレージプラス」では、マイルの有効期限がありません。

つまり、失効を気にせず3年以上貯め続けることもできます。

 

どのカードも、使えば使うほど実質マイル還元率は下がりますが、加算マイル数は多くなります。

マイルは特典航空券に交換して使うことで、1マイルあたりの価値が決まります。

 

マイルってなに?飛行機に乗らずカード決済とは別で1年間に貯められたのはどれくらい?

 

 

クレジットカードのお申し込みは、ポイントサイト経由がお得です。ポイントサイトを経由すると、クレジットカード会社のキャンペーンとは別に、ポイントサイトのポイントも獲得することができます。

 

 

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

 

 

モッピーでポイ活するとホテルポイントやマイルをザクザクためられる

\ SNSでシェアしよう! /

まいるとりっぷの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

まいるとりっぷの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • [JALカードTOKYU]WAONやPASMOにオートチャージ可能でマイルとポイントも2重取り

  • [エムアイカードゴールド]ポイントサイト入会キャンペーン比較[2020年12月]

  • [JAL/CLUB-Aカード]ポイントサイト入会キャンペーン比較[2021]提携ブランド特典の違い

  • ANAカード入会キャンペーン同時開催をフル活用して最大マイルを獲得するお申し込み方法

  • [Vポイントをマイル交換]三井住友カード利用ポイントリニューアル!ルートとレートを解説

  • [ANAマイル]何マイルから使える?特典航空券で旅行する以外にお得な使い方は何がある?