1. TOP
  2. アメックス
  3. [エクスプレス予約とスマートEX比較]料金や商品の違いとクレジットカードの紹介

[エクスプレス予約とスマートEX比較]料金や商品の違いとクレジットカードの紹介

チケットレスで東海道・山陽新幹線(東京〜博多)を利用するには、一年中おトクな価格で利用することができる有料会員制のエクスプレス予約と、交通系ICカードに情報登録をして利用する年会費無料のスマートEXがあります。

どちらも、JR東海とJR西日本が共同で提供しているサービスです。

 

エクスプレス予約

予約は乗車直前(乗車時刻の4分前)まで何度でも無料で変更可能!本人のみが利用するときは、専用のICカードがあれば切符受取も不要です。同時に6人分までの予約ができて、その場合には、指定席券売機等で人数分の発券ができます。

予約はアプリを使うとより便利です。座席は、シートマップを見て指定をすることができますし、乗車直前に確保することも変更もできます。

東京〜名古屋の区間の普通指定車のEX予約サービスを1回利用するだけで、年会費以上の割引を受けることができます。

 

 

年会費

エクスプレス予約を利用するには、2通りの方法があり、年会費はどちらを選んでも同じです。

 

出典:エクスプレス予約

年会費 1,100円(税込)

 

 

EX-ICカード

JR東海エクスプレス・カードに入会をして登録をします。

クレジットカードの年会費 本会員:1,100円(税込)
家族会員:1,100円(税込)
対象クレジットカード JR東海エクスプレス・カード
発行会社 (株)セディナ

利用分は「グリーンポイント」が貯まり、ポイントが貯まると希望するときにグリーン車にアップグレードすることができます。

 

 

プラスEXカード

対象クレジットカードをプラスEXカードに登録をすることができます。

対象クレジットカード JCB
VISA
マスターカード
アメックス
ダイナース
発行会社 (株)ジェーシービー
三井住友カード(株)
三菱UFJニコス(株)
トヨタファイナンス(株)
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル.Inc
(株)イオン銀行またはイオンクレジットサービス(株)
(株)セディナ
三井住友トラストクラブ(株)

クレジットカードの年会費は別途必要ですが、新幹線の利用はカード利用分ですから登録したクレジットカードのポイントが貯まります。

 

ANAアメックスゴールドは、新幹線、飛行機、百貨店でのお買い物など、還元率もよく効率的にポイントを貯めていくことができます。

[ANAアメックスゴールド] 入会キャンペーン紹介プログラムで最大72,000マイル[12月]

 

 

EX予約サービス

乗車日1か月前から時刻表に表示の列車発車時刻の4分前まで購入することができます。

 

片道商品

予約したけれど出発に間に合わなくて時間を遅くしたいとき、逆に予定が順調すぎて乗車時間を早くしたいとき、シートマップを見て変更ができるのはとても便利です。

例えば、東京〜名古屋の区間の普通指定車の通常所定運賃は11,290円ですが、EX予約サービスを利用すると、10,110円です。割引額は1,180円!

例えば、東京〜岡山の区間の普通指定車の通常所定運賃は17,340円ですが、EX予約を利用すると、16,010円になります。割引額は1,330円!

 

往復商品

片道が601キロ以上ある区間は、乗車日1か月前から時刻表に表示の列車発車時刻の4分前まで、購入後の変更もできます。ただし、片道商品への変更はできません。

往復行程を一括購入することでおトクになる往復割引商品で、片道の営業キロが601キロ以上ある区間に設定 所定の往復乗車券と異なり、復路は購入時において最大1ヶ月先の列車まで予約可能 購入後、予約の変更は往路の列車発車時刻前まで何度でも手数料無料! ※1 乗車日・列車・設備の変更(往路・復路一括での変更時は区間も)が可能 (片道分の区間や片道商品への変更不可) 会員様本人1名でご利用の場合はEX予約専用ICカードで、 それ以外の場合(2名以上やこどもを含む場合、また会員様以外の1名が利用する場合など)は、指定席券売機等で事前に「きっぷ」を受け取って乗車できます ※2 乗車券と特急券が一体となった東海道・山陽新幹線専用の商品です。新幹線乗車駅まで(降車駅から)在来線を利用の場合は、別に在来線の運賃等が必要になります 在来線と新幹線を乗り継ぐ場合、「e特急券+往復割引乗車券」と比べて「EX予約サービス(往復割引)と在来線の運賃等の合計額」の方が乗車区間によっては高額になる場合があります。EX予約サービス(往復割引)

例えば、東京〜岡山の区間の普通指定車の通常所定運賃は片道17,340円ですが、通常往復割引では片道16,290円です。EX予約(往復商品)を利用すると、片道14,760円になります。割引額は片道1,530円!往復割引商品なので、往復割引額は1,530×2=3,060円!

 

スマートEX

出典:スマートEX

 

予約は乗車直前(乗車時刻の4分前)まで何度でも無料で変更可能!本人のみが利用するときは、専用のICカードがあれば切符受取も不要です。同時に6人分までの予約ができて、その場合には、指定席券売機等で人数分の発券ができます。

予約はアプリを使うとより便利です。座席は、シートマップを見て指定をすることができますし、乗車直前に確保することも変更もできます。

スマートEXを利用するには、10種類の交通系ICカードのいずれかにクレジットカードの情報を登録します。

 

年会費

対象交通系ICカードと対象クレジットカードの組み合わせは、どれを選んでも年会費無料です。

対象交通系ICカード Kitaca
PASMO
Suica
manaca
TOICA
PiTaPa
ICOCA
はやかけん
nimoca
SUGOCA
対象クレジットカード JCB
VISA
マスターカード
アメックス
ダイナース
J-WESTベーシック

交通系ICカードを事前に用意する必要があります。モバイルスイカも対応しています。

クレジットカードの年会費は別途必要ですが、新幹線の利用はカード利用分ですから登録したクレジットカードのポイントが貯まります。

 

ANAアメックスゴールドは、新幹線、飛行機、百貨店でのお買い物など、還元率もよく効率的にポイントを貯めていくことができます。

[ANAアメックスゴールド] 入会キャンペーン紹介プログラムで最大72,000マイル[12月]

 

 

スマートEX予約サービス

乗車日1か月前から時刻表に表示の列車発車時刻の4分前まで購入することができます。

 

片道商品

予約したけれど出発に間に合わなくて時間を遅くしたいとき、逆に予定が順調すぎて乗車時間を早くしたいとき、シートマップを見て変更ができるのはとても便利です。

閑散期は通常期より200円引き、繁忙期は通常期より200円増しで利用することができます。

 

往復商品

片道が601キロ以上ある区間は、乗車日1か月前から時刻表に表示の列車発車時刻の4分前まで、購入後の変更もできます。ただし、片道商品への変更はできません。

閑散期は通常期より200円引き、繁忙期は通常期より200円増しで利用することができます。

 

 

早特商品

エクスプレス予約とスマートEXには、6種類の早特商品があります。

予約は乗車直前まで何度でも無料で変更可能!ただし、割引は販売期間中のみ適用で、適用外になると自動的に割引価格ではなくなります。

 

【発売期間】

  • EX早特=乗車日1か月前から3日前まで、こども用あり
  • EX早特21=乗車日1か月前から21日前まで
  • EXグリーン早特=乗車日1か月前から3日前まで
  • EXこだまグリーン早特=乗車日1か月前から乗車日3日前まで
  • EXのぞみファミリー早特=乗車日1か月前から3日前まで、こども用あり
  • EXこだまファミリー早特=乗車日1か月前から3日前まで、こども用あり

EX早特21だけが21日前までの販売になりますが、他の早特商品は3日前までの販売です。

 

出典:早特商品について

 

 

EX早特

長距離区間の「のぞみ」普通指定車・グリーン車が割引される商品。土休日はさらに割引!

例えば、東京〜岡山の区間の普通指定車の通常所定運賃は17,340円ですが、EX早特で予約をすると、14,400円になります。土休日なら、さらに400円割引の14,000円です。割引額は最大で片道3,340円!

 

 

EX早特21

乗車駅を朝6時台・11〜15時台に出発する「のぞみ」で、普通車指定席がEX商品の中で最も割引される商品。

例えば、東京〜名古屋の区間の普通指定車の通常所定運賃は11,290円ですが、EX早特21で予約をすると、8,800円になります。割引額は2,490円!

 

 

EXグリーン早特

乗車駅を朝6時台に出発する「のぞみ」と終日の「ひかり」のグリーン車が割引される商品。

例えば、東京〜名古屋の区間のグリーン車の通常所定運賃は14,680円ですが、EXグリーン早特で予約をすると、11,830円になります。割引額は2,850円!

 

 

EXこだまグリーン早特

東海道新幹線「こだま」グリーン車が割引される商品。

例えば、東京〜名古屋の区間のグリーン車の通常所定運賃は14,470円ですが、EXこだまグリーン早特で予約をすると、9,000円になります。割引額は5,470円!

 

 

EXのぞみファミリー早特

2名以上で土休日の「のぞみ」普通車指定席・グリーン車が割引される商品。

例えば、東京〜名古屋の区間の普通指定車の通常所定運賃は11,290円ですが、EXのぞみファミリー早特で予約をすると、9,770円になります。割引額は1,520円!

 

 

EXこだまファミリー早特

2名以上で東海道新幹線「こだま」普通車指定席・グリーン車が割引される、EX商品で最も割引が大きい商品。

例えば、東京〜名古屋の区間のグリーン車の通常所定運賃は14,470円ですが、EXこだまグリーン早特で予約をすると、7,900円になります。割引額は6,570円!

 

「こだま」のグリーン車の割引がとても大きいです。「こだま」は空席も多く、車内でゆったりと時間を使えます。車内でまとまった時間があるからこそできることもありますよね!時間に余裕があるときは、空間も広く費用もおトクな利用ができると思います。

 

まとめ

エクスプレス予約やスマートEXは、JR東海とJR西日本が共同で提供しているサービスで、チケットレスで東海道・山陽新幹線(東京〜博多)を利用することができます。

どちらも、パソコン・スマホ・アプリから予約も変更も何度でもでき、窓口に並ぶ必要はありません。

スマートEX エクスプレス予約
年会費 無料 1,100円(税込)
登録対象クレジットカード JCB
VISA
マスターカード
アメックス
ダイナース
J-WESTベーシック
JCB
VISA
マスターカード
アメックス
ダイナース
商品 駅窓口での販売価格とほぼ同じ おトクな会員価格
乗車方法 交通系ICカード 新幹線専用ICカード

ただし、2名以上で利用する場合には、指定席券売機等で事前に「きっぷ」を受け取って乗車することになります。

エクスプレス予約やスマートEXにはクレジットカードの登録が必須です。

 

ANAアメックスゴールドは、新幹線、飛行機、百貨店でのお買い物など、還元率もよく効率的にポイントを貯めていくことができます。

[ANAアメックスゴールド] 入会キャンペーン紹介プログラムで最大72,000マイル[12月]

\ SNSでシェアしよう! /

まいるとりっぷの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

まいるとりっぷの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • ANAアメックスゴールド特典プライオリティ・パス追加!家族カードも発行対象

  • [アメックスキャンペーンの期限]ボーナスポイント付与対象の3か月とはいつからいつまで?

  • [ANAアメックスゴールド]新規入会キャンペーン利用で最大117,000マイルは2023年3月28日まで

  • デルタアメックスゴールド入会と利用で最大88,000マイル(2023年9月30日まで)

  • SPGアメックスマイルおすすめ交換先は?移行上限は?ポイント還元率のいい貯め方は?

  • [SPGアメックス]紹介プログラム入会キャンペーン利用で最大5万ポイント以上可能