[マイレージプラスカード比較]ユナイテッド航空マイルを貯めるおすすめブランドと種類

マイレージプラスはユナイテッド航空のマイレージプログラムです 。マイレージプラスには複数の提携カードがあり、提携カードを日常で利用をすると、飛行機に乗らずにマイレージプラスのマイルを貯めることができます。
Contents
マイレージプラス
ユナイテッド航空のマイレージプログラムは、マイレージプラス といいます。
提携カード
複数ある提携カードの還元率は一律ではありません。以下は、各カードの年会費とカード利用で貯まるマイル数です。
MileagePlus セゾンカード
本会員年会費 | 家族会員年会費 | マイル還元率 | |
一般
AMERIKAN EXPRESS |
1,500円(税別)
マイルアップ |
設定なし | 1,000円=5マイル=還元率0.5%
マイルアップメンバーズは 年間30,000マイルを超えた場合 |
ゴールド
AMERIKAN EXPRESS |
20,000円(税別) | 5,000円(税別) | 年間75,000マイルまでは 1,000円=15マイル=還元率1.5%年間75,000マイルを超えた場合 超えた分の利用は 1,000円=5マイル=還元率0.5% |
プラチナ
Visa |
50,000円(税別) | 9,000円(税別) | 1,000円=15マイル=還元率1.5% 獲得マイルに上限なし |
一般会員で希望する人のみがマイルアップメンバーズに登録ができます。
- マイルアップメンバーズ年会費=5,000円(税別)
カード入会後、いつでも希望するタイミングで申し込みをすることができます。マイルアップメンバーズに参加すると、ショッピング利用1,000円につき10マイルが加算されます。
つまり、マイルアップメンバーズになると1,000円=15マイル=還元率1.5%!
マイルアップメンバーズ、ゴールド、プラチナの会員は、コスモ石油でカード利用をすると、1,000円=20マイル=還元率2%が貯まります。
一般マイル加算上限:30,000÷15×1,000= 2,000,000円
ゴールドマイル加算上限:75,000÷15×1,000=5,000,000円
(毎年3月4日~翌年2月4日の引き落とし分までを1年間とする)
コスモ石油の利用をたくさんすると、還元率が高くなるのでマイル還元率1.5%付与上限のカード利用上限額は低くなります。
マイル還元率1.5%付与になるカード利用上限額 | |
マイルアップメンバーズ | 最大200万円 |
ゴールド | 最大500万円 |
MileagePlus UCカード
本会員年会費 | 家族会員年会費 | マイル還元率 | |
mastercard Visa |
1,500円(税別) | 400円(税別) |
200円=1マイル=還元率0.5% |
MileagePlus JCBカード
本会員年会費 | 家族会員年会費 | マイル還元率 | |
クラッシック | 1,250円(税別) | 400円(税別) | 200円=1マイル=還元率0.5% |
一般 | 5,000円(税別) | 1,000円(税別) |
100円=1マイル=還元率1% |
ゴールド | 15,000円(税別) | 5,000円(税別) | 100円=1.5マイル=還元率1.5% |
JCBゴールドは制限なく100円=1.5マイル=還元率1.5%!
MileagePlus MUFGカード
本会員年会費 | 家族会員年会費 | マイル還元率 | |
スタンダード
mastercard |
5,000円(税別) | 1,000円(税別) | 100円=1マイル=還元率1%
条件を満たしたリボ払いでは |
ゴールドプレステージ
AMERIKAN EXPRESS |
15,000円(税別) | 3,000円(税別) | 国内利用 100円=1マイル=還元率1%海外利用 100円=1.5マイル=還元率1.5%条件を満たしたリボ払いでは 国内利用 100円=2マイル=還元率2% 海外利用 100円=3マイル=還元率3% |
条件を満たしたリボ払いをする海外利用の場合で、100円=3マイル=還元率3%ですが、日本に住んでいて海外利用を日常で継続するのは難しいです。リボ払いによる金利でコストがどんどん高くなってしまう可能性があります。
MileagePlus ダイナースクラブカード
本会員年会費 | 家族会員年会費 | マイル還元率 | |
スタンダード | 28,000円(税別) | 9,000円(税別) | 国内海外ともに 100円=1マイル=還元率1% |
ファースト | 43,000円(税別) | 9,000円(税別) | 国内利用 100円=1.5マイル=還元率1.5%海外利用 100円=2マイル=還元率2% |
ファーストは制限なく国内利用100円=1.5マイル=還元率1.5%、海外利用100円=2マイル=還元率2%!
ただし、年会費は高額です。ダイナースクラブカードの付帯サービースを上手く活用できる人にはいいかもしれません。
マイル還元率1.5%の提携カード年会費比較
マイル還元率1.5%の提携カードの年会費比較をしてみます。
Table | 年会費 | マイル還元率1.5%年間上限 |
セゾン一般+マイルアップメンバーズ | 6,500円(税別) | 30,000マイル |
セゾンゴールド | 20,000円(税別) | 75,000マイル |
セゾンプラチナ | 50,000円(税別) | なし |
JCBゴールド | 15,000円(税別) | なし |
ダイナースクラブファースト | 43,000円(税別) | なし |
いちばんコストパフォーマンスが高いのは、セゾン一般+マイルアップメンバーズだとわかります。だだし、マイル還元率1.5%になる年間のカード利用金額の最大は200万円です。
上限なくマイル還元率1.5%になる提携カードの中で低コストなのは、JCBゴールドです。
特典航空券
貯めたマイルは特典航空券に交換して利用することで価値があるものです。特典航空券に交換できなければマイルを貯める意味が無いといっても過言ではないと思います。
特典航空券に必要なマイル数を持っているのに、希望の日程で特典航空券を取るとこができないことは多々あります。なぜなら、ほどんどの特典航空券は、それぞれに利用枠があるからです。
ここで朗報です!
セゾンゴールドとセゾンプラチナに新サービスが追加されました。
プラチナ | ゴールド | |
ラウンジサービス | 主要空港カードラウンジ
復路に利用可能な |
主要空港カードラウンジ |
マイル購入優遇 | 10%OFF | 10%OFF |
特典航空券の交換優遇 | 交換座席数UP! 特典航空券の予約制限無し! |
交換座席数UP! 特典航空券の予約制限無し! |
搭乗サービス | 優先搭乗 | なし |
毎年のサンクスマイル | 5,000マイル | 1,500マイル(アメックスのみ) |
ユナイテッド航空運行便に限られますが、特典航空券の利用が可能なフライトで座席が残り1席であっても、空席がある限りエブリディ特典の予約が可能となり、一般会員に比べ交換できる座席数が増えます。
これは、特典航空券の予約にとても大きなことです!
JCBゴールドとセゾンゴールドの年会費の差額は5,000円(税別)です。この差額で特典航空券の予約制限がなくなるのなら、セゾンゴールドの方が利用価値が高いと思います。
なぜなら、特典航空券を希望の日程で利用できる可能性がとても高くなるからです。
ただし、セゾンゴールドのマイル還元率1.5%で貯まるマイルは上限は75,000マイルです。カード利用金額にすると年間最大500万円なので、不足もないかと思います。
年間利用金額が500万円以上になる人は、セゾンプラチナを検討してもいいかもしれません。
セゾンゴールドとセゾンプラチナの年会費の差額は30,000円(税別)です。この差額で受けられる特典は以下の通りです。
- ユナイテッドクラブ利用パス2枚=118ドル=12,980円(1ドル=110円換算)
- 優先搭乗
- サンクスマイル=5,000マイル
その価値が30,000円(税別)以上あるかどうかは、サンクスマイルを特典航空券にしたときに決まります。
5000マイルの通貨換算価値 | |
1マイル=3円 | 15,000円 |
1マイル=4円 | 20,000円 |
1マイル=5円 | 25,000円 |
優先搭乗を通貨価値にするのは難しいので、サンクスマイルを1マイル=4円以上で利用できれば、差額以上の価値はあると思います。
SPGアメックス
SPGアメックスを持っていると、航空会社を決めず、必要なときに必要な分のマリオットボンヴォイポイント(ホテルポイント)を希望する航空会社のマイレージプログラムのマイルにすることができます。
SPGアメックスは、入会キャンペーンや継続特典で実質年会費無料が可能になるクレジットカードです。
カード決済で100円で3ポイントがたまり、貯まったホテルポイントを交換できる航空会社は40社以上あります。
ほとんどの航空会社のマイル還元率は1.25%ですが、ユナイテッド航空だけは1.37%です。
まとめ
カード利用で安定的にマイル還元率1.5%の提携カードは多数ありますが、貯めたマイルは特典航空券に交換利用することで価値があるものです。特典航空券に交換できなければマイルを貯める意味が無いと言っても過言ではないと思います。
交換座席数UP!特典航空券の予約制限無し!
これがとても大きいです。特典航空券を希望どうりに使えるための数千円のコスト増はマイルを使い慣れている人にとってありだと思います。
マイレージプラス マイルを貯めるなら、マイレージプラス セゾンゴールドがおすすめです。
ゴールドカード以上は、国内空港ラウンジを無料で利用することができます。