セントーサ島[アドベンチャーコーブウォーターパーク]カバナとレストラン割引クーポン

セントーサ島は、シンガポールにあるエンターテイメントが充実している一大リゾートアイランドです。西側にあるリゾートワールドセントーサの中には、テーマパーク、ウォーターパーク、アクアリウムが集まっています。南側に位置するビーチ周辺にはユニークなアトラクションもあります。
その中から、今回はアドベンチャーコーブウォーターパークについて紹介をします。
Contents
アクセス
アドベンチャーコーブウォーターパークは、セントーサ島内のリゾートワールドセントーサの中にあります。
セントーサ島の外からは、まず本島側にあるMRTハーバーフロント駅まで行きます。
そこからはセントーサエキスプレスに乗り換えて、ウォーターフロント駅まで行きます。
セントーサエキスプレスは、本島とセントーサ島を繋ぐモノレールです。本島にあるセントーサステーションの乗り場はビボシティの3階にあります。
ウォーターフロント駅からは、シーアクアリウムに沿って奥へ奥へと進みます。
他にも、ハーバーフロントからのモノレールに沿っているセントーサ・ボードウォークを歩いたり、ケーブルカーでもセントーサ島に入ることはできます。
これからめいっぱい遊ぶ前に歩くのは、時間もかかるし体力消耗しますし、ケーブルカーは降り口がマーライオンの奥なので遠いです。
もちろんタクシーという手もあります。MRTとモノレールを乗り継ぐ手間もないですし、何より楽です。オーチャードからなら約20分で20Sドルくらい、チャンギ国際空港からなら約30分で30Sドルくらいです。
でも、いちばんのおすすめは、島内のホテルに宿泊して歩いていくことです。私たちはセントーサ島で宿泊滞在中に行きました。
営業時間
10時から18時
料金
大人 | 38Sドル |
子ども(4歳〜12歳) | 30Sドル |
シニア(60歳以上) | 30Sドル |
現地の窓口で購入することも可能ですが、割引はありません。
私たちは、アドベンチャー・コーブ・ウォーターパーク&シーアクアリウムのセットをボヤジンで割引購入しました。
ボヤジンは、楽天グループのひとつで、テーマパークだけではなく、さまざまな面白い体験を紹介してくれています。
ボヤジンなら現地で当日にスマホからの購入ができます。もちろん、事前に買うこともできます。ウォーターパーク単品もありますし、他のものと組み合わせてさらに割引率が高くなる買い方もできます。
セット割引=セントーサ島 4つの人気テーマパークパッケージ★ケーブルカー+USS+アドベンチャーコーブ+水族館は、セントーサ島で人気の4つの体験を一度に予約できるお得なパッケージです。各チケットは、予約後200日以内であれば自分の都合のいい日時に体験できるので、ご自身でプランを立てることができます!
アドベンチャーコーブウォーターパークの利用当日は、受付の人にスマホの画面を見せてレシート状のチケットを発券してもらい入園しました。
入園時の検査
アドベンチャーコーブウォーターパークは、入園するときに持ち物検査があります。持ち込んでいけないものは飲食物です。一日中遊び回れるのですが、一旦入ってしまうと食べるものは園内で販売されているものに限られてしまいます。
カバナ
別料金で利用ができるカバナは3か所にあります。
波の出るプール脇のカバナ | 98Sドル(ピーク時128Sドル) |
それ以外のカバナ | 68Sドル(ピーク時88Sドル) |
利用の申し込みは事前予約ができず、当日の先着順です。当日は、入園後に左方向にある受付で位置を指定して申し込みをします。
子ども用プールの周りに6棟、波の出るプールの脇に5棟、流れるプールに沿って2棟です。
私たちは、波の出るプールの脇に5棟並んでいる真ん中(C)を利用しました。
カバナの四方にはカーテンがついていて、全方向とも閉めることも開けることもできます。天井にはファンが回っていました。
カバナの中には、専用の鍵付きロッカー、テーブル、タオル、ソファーチェアー、イス、ミネラルウォーター2本があり、奥にはカバナ専用のカーテン付きシャワーもあります。レストランのメニューも置いてありました。
シンガポールの日差しは強いです。ビーチベットは無料で自由に利用できますが、そうなるとタオルを持参することになりますし、ビーチベットと鍵のかかるロッカーまでは少し距離があります。
日陰でゆっくり休憩ができて、専用のシャワーもタオルもあり、カバナはとても快適でした。
レストラン
ウォーターパーク内で飲食物の販売があるのは、いくつかのワゴンとレストランがひとつだけです。荷物検査もあり、飲食物持ち込み禁止ですから、お昼時のレストランはどうしても激混みになってしまいます。少し早めか遅めの利用がおすすめです。
カバナを利用すると10Sドル分の食事用クーポンがもらえます。
気をつけたいのは、1枚あたり20Sドルの利用で5Sドルの割引というところです。2枚とも使おうと思うと、40Sドル分を注文しなくてはいけません。
激混み時間を避けたくて少し早めのお昼です。朝もしっかり食べているし、喉は乾くけれど、そんなに食べられません。笑
飲み物2つとチキンバーガーで20Sドルくらい。割引クーポンが1枚使えたので15Sドルくらいになりました。
もう1枚の割引クーポンは、デザートを食べるときに使おうと思っていたのですが、使わずに終わってしまいました。
ブルーウォーターベイ(波の出るプール)
波の出るプールの真上をケーブルカーが通っています。この写真では分かりにくと思いますが、ここの波は激しくて、ライフベスト無しでは不安なくらいの大波になります。
- 身長122cm未満は保護者の同伴が必要
浮き輪とライフベストは、使いたいときに自由に借りることができます。
アドベンチャーリバー(流れるプール)
とにかく1周が長いです!全長620mです!ただ流されていくだけのプールではありません。熱帯ジャングルや洞窟、水槽トンネルなど、さまざまな演出がされています。1周目は驚き続けました。
レインボーリーフ(熱帯魚と泳げるプール)
約2万匹の熱帯魚や魚が泳ぐプールの中をスノーケリングすることができます。
- 身長107cm以上で利用可能
- 身長122cm以下は保護者の同伴が必要
事前予約も追加料金もありません。先着順です。スノーケリングに必要なものは、その場でサイズを確認して無料レンタルをします。1回に数名ずつの案内で、バタ足禁止、一方通行を1人1周して終了です。
海でスノーケリングするのとは違い、とにかく魚の数が多いです!魚は見つけるというより視界にどんどん飛び込んできます。
私たちは、カバナを確保してすぐにレインボーリーフに向かったから、開園時間からそんなに時間が経っていなかった事もあり、並ぶこともなく利用することができました。
1周を終えて入り口を見ると列ができていて、並び出すとなかなか進まない感じがしました。
6種類のスライダー
マットやゴムボートに乗って滑るアトラクションです。どれも身長122cm以上で利用ができます。一部保護者同伴であれば122cm未満でも利用できるものもあります。
3種類のアスレチックジム
動いても動いても動き足りない子供たちにぴったりのエリアです。
綱渡りやジャンプ台があるアスレチックジム | 身長122cm以上 |
スライダーや噴水などの仕掛けのあるアスレチックジム | 身長122cm未満は保護者同伴 |
迷路や綱渡りがあるアスレチックジム | 制限無し |
レイベイ(エイと触れ合えるプログラム)
有料です。利用料金は20Sドル。腰までの深さのプールで10種類以上のエイに餌付けをしたり、エイについて学びます。
アドベンチャーリバーで流されていると、途中で右手に体験している様子を見ることができました。
ドルフィンアイランド(イルカと触れ合えるプログラム)
ドルフィンディスカバリー | 腰まで水につかってイルカと触れ合う | 大人:98Sドル・子ども:88Sドル |
ドルフィントレック | ヘルメットをつけて水深4mまで潜り
魚の目線でイルカと交流する |
98Sドル |
ドルフィンアドベンチャー | イルカと一緒に泳げる | 大人:128Sドル・子ども:118Sドル |
まとめ
アドベンチャーコーブウォーターパークは、セントーサ島の西側にあるリゾートワールドセントーサの中あります。
流れるプールや波の出るプール、6種類のスライダーと3種類のアスレチックジム、1日水着のままで遊びまわれます。
カバナの利用は当日の先着順です。カバナは全部で13棟だけです。利用を希望する人は入園したらすぐにカバナ受付カウンターに向かうことをおすすめします。
チケットは現地の窓口で購入することも可能ですが、割引はありません。
私たちは、アドベンチャー・コーブ・ウォーターパーク&シーアクアリウムのセットをボヤジンで割引購入しました。
ボヤジンは、楽天グループのひとつで、テーマパークだけではなく、さまざまな面白い体験を紹介してくれています。
ボヤジンなら現地で当日にスマホからの購入ができます。もちろん、事前に買うこともできます。ウォーターパーク単品もありますし、他のものと組み合わせてさらに割引率が高くなる買い方もできます。
セット割引=セントーサ島 4つの人気テーマパークパッケージ★ケーブルカー+USS+アドベンチャーコーブ+水族館は、セントーサ島で人気の4つの体験を一度に予約できるお得なパッケージです。各チケットは、予約後200日以内であれば自分の都合のいい日時に体験できるので、ご自身でプランを立てることができます!