JALカードとJMBWAONカードとPASMOでJALマイル還元率を上げる利用方法

JALカードとひとくちに言っても、種類が多くてどれにしたらいいのか迷いますよね。カード選びで貯まるJALマイルの量は確実に変わってきます。せっかくJALカードを検討したのなら、より多くのJALマイルが欲しいですよね。
Contents
JALカード入会キャンペーン
WEB限定のJALカード入会キャンペーン中です。
キャンペーン期間:2019年4月1日(月)~2019年6月30日(日)<Web受付日>
アメリカン・エキスプレス・カードは対象外です。その他の提携ブランドは対象です。
カード選びで貯まるJALマイルの量は確実に変わってきます。
ポイントサイト
対象となる提携ブランドの中には、モッピー経由で申し込みをするとモッピーのポイントがもらえるJALカードがあります。
master(ショッピングマイル・プレミアム付帯) | 8,000円相当 |
Visa(ショッピングマイル・プレミアム付帯) | 6,500円相当 |
master | 2,500円相当 |
Visa | 2,500円相当 |
Suica | 2,500円相当 |
JCB | 2,500円相当 |
TOKYU POINT ClubQ | 2,500円相当 |
navi | 1,000円相当 |
CLUB EST | 1,000円相当 |
モッピー
2005年設立の株式会社セレスが運営をしています。プライバシーマークを収得しています。
ポイントサイトをひとつだけ始めるとしたら、ANAマイルにもJALマイルにも高レートで交換ができるモッピーがおすすめです。
↓こちらから登録ができます↓
モッピーに登録後、サイト内の検索窓に「JALカード 」と入力して検索をすると、クレジットカードの発行案件が表示されます。
JALカードの種類
JALカードは、4つの種類と提携ブランドの組み合わせから選ぶことができます。
出典:JALカードの種類
JALカードはどのカードを選択しても、必ず搭乗ボーナスがあります。1年に1度でもJAL航空券を購入して利用する人には、搭乗ボーナスが多いCLUB-Aカード以上がおすすめです。
反対に、「航空券は買わない」「飛行機はマイルを貯めて特典航空券を必ず利用する」という人には、普通カードがおすすめです。ただし、ショッピングマイル・プレミアムの参加が必須です。
それは、ショッピングマイル・プレミアムに参加すると、カードの種類が普通でもゴールドでも、ショッピング利用で貯まるJALマイル数が同じになるからです。
ショッピングマイル・プレミアム
カード年会費に3,240円(税込)を追加して参加する、ショッピングマイルが2倍になるオプションです。家族会員は、本会員がショッピングマイル・プレミアムに入会していれば、自動的にサービス利用の対象となります。
ショッピングマイル・プレミアムに入ると、どれくらい多くマイルが貯まるのか?
JALカードの利用を年間100万円したとき、貯まるマイルがどれくらい違うのか試算をしてみます。
- 基本のマイル加算は200円=1マイル
- ショッピングマイル・プレミアムに入会をすると100円=1マイル
- 特約店はマイルが2倍!
- 計算がややこしくなるので全て同じお店の利用を続けたとします
貯まるマイル | |
一般店 | 1,000,000÷200×1=5,000 |
特約店 | 1,000,000÷200×2=10,000 |
入会して一般店 |
1,000,000÷100×1=10,000 |
入会して特約店 |
1,000,000÷100×2=20,000 |
ショッピングマイル・プレミアムと特約店の利用で、マイル数は最大で4倍!
3,240円(税込)の負担で、最大15,000マイル多く貯めることが可能です。
15,000マイルは、名古屋と札幌を往復する1人分の国内線特典航空券にできますよ。
JALマイルは片道6,000マイルから国内線特典航空券にできます。さらに、ディスカウントマイルとJALカード割引を上手く利用できれば、往復9,500マイルで国内線特典航空券にできます。20,000マイルあれば2人分の往復航空券にできますよね。
マイルで飛行機に乗ると決めている人には、「普通カード+ショッピングマイル・プレミアム」こそが、費用を抑えて効率よくJALマイルを貯める方法になります。
ショッピングマイルはカード利用で貯まります。日常生活の中で、カード払いはできなくても電子マネーなら払えるケースがありますよね。公共交通機関やコンビニでの公共料金の支払い、一部のショッピンングモール店舗などがそうです。
電子マネーにJALカードからチャージができれば、それはカード利用としてショッピングマイルになります。電子マネーにも種類があり、どれでもがどこでも利用できるわけではありません。
そこで重要になってくるのは、「どの提携ブランドでどの電子マネーにチャージをするとショッピングマイルを得ることができるのか?」です。JALカードでチャージしたのにショッピングマイル対象外なんて避けたいですよね。
交通系と流通系の2つの電子マネーにチャージができる提携ブランドがありますよ!
JALカード TOKYU POINT ClubQ
JALカード TOKYU POINT ClubQは、JALカード、国際ブランド、東急グループでのサービスに加えて、電子マネーやICカード乗車券にオートチャージもできます。
JALカード TOKYU POINT ClubQは、WAONとPASMOとにチャージすることができます。チャージしたカード利用分も、ショッピングマイルとしてJALマイルが貯まりますよ。
- WAON=イオン系列の店舗で使える流通系電子マネー
- PASMO=交通機関で使えるIC乗車券かつ交通系電子マネー
一体型ではないので、WAONカードもPASMOカードも、JALカードTOKYU POINT ClubQとは別に用意する必要があります。
JALカード TOKYU POINT ClubQには、普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドという3つの種類があり、それぞれにVisaかMastercardの国際ブランドがあります。
先述しましたが、マイルで飛行機に乗ると決めている人には、「普通カード+ショッピングマイル・プレミアム」こそが、費用を抑えて効率よくJALマイルを貯める方法になります。
VisaかMastercardはどちらを選択しても費用面に変わりはありません。ただ、Mastercardを提示すると割引をしている店舗等を、海外で見かけることが多々があります。その点でMastercardの方が魅力があるかもとは思います。
WAON
WAONとはイオン系列の店舗で利用できる電子マネーです。WAONカードにチャージをして使います。
- お会計のときに「WAONで」と店員さんに伝える
- レジに設置されたリーダライタ(読み取り機)にJMB WAONカードをタッチ!
- 「ワオン!」と鳴ったら、お支払い完了
WAONを利用するには、WAONカードが必要です。WAONカードなら種類を問わずJALカードと紐付けをしてクレジットチャージもオートチャージもできます。ただそれだと付与されるのはショッピングマイルだけです。JALマイルを貯めたい人には、WAONの利用でJALマイルが貯まるJMB WAONカードをおすすめします。
PASMO
PASMOは、公共交通機関で利用できるICカード乗車券です。乗車券として利用できるほか、駅ナカなどの店舗では電子マネーとしても利用できます。
PASMOを利用するには、PASMOカードが必要です。
PASMOは基本的に、駅の券売機やコンビニ等で現金チャージすることが多いと思いますが、JALカード TOKYU POINT ClubQは、PASMOにオートチャージができます。しかも、オートチャージされた金額はショッピングマイルの対象です。
【PASMOオートチャージサービス】
オートチャージはどこでもされるわけではありません。いまでは全国のほとんどの公共交通機関でPASMOを利用することはできますが、オートチャージがされるのはPASMOエリア、首都圏・仙台・新潟の各Suicaエリアでの改札機入出場時にだけです。
出典:PASMOオートチャージ
【TOKYU POINT ClubQのオートチャージサービスの利用の手順】
はじめにJALカード TOKYU POINT ClubQと記名式PASMOを用意します。
お申し込みの方法は3つあります。
- 東急線にある銀色の券売機にJALカード TOKYU POINT ClubQと記名式PASMOを投入
- WEBからのお申し込み
- 紙申込書でお申し込み
お申込みから約4週間後、(株)パスモからの受付完了の案内ハガキが届いたら、駅券売機にPASMOを投入して設定完了です。
TOKYU POINT
東急百貨店・東急ストア・東急ハンズなど全国のTOKYU POINT加盟店で、JALカード TOKYU POINT ClubQを利用すると、JALカードショッピングマイルとTOKYU POINTの両方が貯まります。
JALマイルとTOKYU POINTは相互交換ができます。TOKYU POINTがJALマイルに交換できるのは見逃せませんね!
TOKYU POINT2,000ポイントごとに1,000JALマイルに交換することができますよ。
まとめ
カード選びで貯まるJALマイルの量は確実に変わってきます。
モッピー経由で申し込みをするとモッピーのポイントがもらえるJALカードがあります。
master(ショッピングマイル・プレミアム付帯) | 8,000円相当 |
Visa(ショッピングマイル・プレミアム付帯) | 6,500円相当 |
master | 2,500円相当 |
Visa | 2,500円相当 |
Suica | 2,500円相当 |
JCB | 2,500円相当 |
TOKYU POINT ClubQ | 2,500円相当 |
navi | 1,000円相当 |
CLUB EST | 1,000円相当 |
モッピー
2005年設立の株式会社セレスが運営をしています。プライバシーマークを収得しています。
ポイントサイトをひとつだけ始めるとしたら、ANAマイルにもJALマイルにも高レートで交換ができるモッピーがおすすめです。
↓こちらから登録ができます↓
モッピーに登録後、サイト内の検索窓に「JALカード 」と入力して検索をすると、クレジットカードの発行案件が表示されます。