まずは無料でちょびリッチに会員登録をする![/surfing_su_button_ex]
キャンペーン期間と特典
登録した翌月末までに10,000ポイント獲得で4,000ポイントプレゼント!
条件達成の案件は、年会費無料のクレジットカード発行でクリアすることができます。


ポイント
ちょびリッチのポイントの価値は、1ポイント=0.5円です。ちょびリッチには、ポイントを貯める方法がたくさんあります。ゲームの利用やアンケートの回答などでポイントを貯めることもできますが、1案件で10,000ポイントがもらえるような高額案件もあります。

お買い物で貯める
お買い物にもちょびリッチは欠かせません。いつものネットショッピングやホテル予約など、ちょびリッチを経由するだけでポイントがもらえます。期間限定でポイントアップされているサイトには10%還元のところもありました。

登録・申し込みで貯める

日常で何気なく利用するサービスにはポイントが貯まるチャンスがいっぱいです。
会員登録や口座開設、クレジットカードの発行には、10,000円相当を超える高額な案件もあります。

ゲームで貯める

ちょっとしたスキマの時間つぶしのゲームでもポイントを獲得することができます。

アンケートで貯める

アンケートに答えるだけで条件を達成することができます。
アンケートは、1ポイントのものから100ポイントを超えるものまであります。

お仕事で貯める

データ入力、データチェック、記事作成、アンケートなどでポイントを獲得することができます。

モニターで貯める

モニターには、リアルモニターと通販モニターがあります。
リアルモニターでは、都道府県、ジャンル、キーワードを入力して検索をすることができ、新着順や謝礼順を一覧にしてくれます。
通販モニターでは、ジャンル、キーワードを入力して検索をすることができ、新着順や謝礼順を一覧にしてくれます。
どちらも利用をすることで、最大100%還元!
謝礼代金が100%の場合、お支払い金額分のちょびリッチのポイントが付与されます。
還元率100%のモニター利用で5,000円のお支払をすると、10,000ポイントがもらえるということです。

会員ランク
会員ランクは、過去6か月「広告利用履歴」の広告利用回数、または獲得ポイント数で決まります。

条件を満たせば一気にランクアップすることもできますよ。
1度でもプラチナランクになって、ちょびリッチ入会から1年以上経過していれば、永久にゴールドランク以上です!
会員ランクが上がると、同じ利用で貯まるポイントが変わってきます。
会員ランク別にポイントが増量されます!

このように、ちょびリッチには、利用すればするほどポイントが多く貯まる仕組みがあります。
さらに、ランクに応じたバースデーポイントを誕生日当日にちょびリッチTOPページで受け取ることができます。

ただし、最終ポイント獲得日が180日以内の会員が対象で、バースデーポイントの受け取りは誕生日当日のみです。
プラチナ会員は、ポイントの交換をするときに、各還元率で「ランクボーナス」ポイントが加算されます。

「ランクボーナス」ポイントは、末締め翌月15日に付与されます。

ポイント交換
ポイント自体に有効期限はなく、最後のポイント獲得から1年以上ポイント獲得がない場合は、ポイントが失効します。
ちょびリッチのポイントは500ポイント以上が貯まったら、現金、電子マネー、他社ポイント、マイル、ギフト券、ちょびリッチgoodsに交換することができます。ほどんどの交換で交換手数料が0円です。
現金
|
交換完了日 |
交換レート |
交換単位 |
交換手数料 |
LINE Pay |
リアルタイム |
1,000ポイント=500円分 |
1,000ポイント |
0円 |
pring |
リアルタイム |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント |
0円 |
Pay Pal |
リアルタイム |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント以上
2ポイント単位 |
0円 |
住信SBIネット銀行 |
3営業日以内
(土日祝を除く) |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント |
0円 |
楽天銀行 |
3営業日以内
(土日祝を除く) |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント |
0円 |
ジャパンネット銀行 |
3営業日以内
(土日祝を除く) |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント |
0円 |
ゆうちょ銀行 |
4営業日以内
(土日祝を除く) |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント |
150円 |
その他金融機関 |
4営業日以内
(土日祝を除く) |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント |
150円 |
金融機関で現金にする場合、ちょびリッチに銀行口座を登録していないと申請画面にはなりません。

金融機関であればどこでも登録は可能ですが、ゆうちょ銀行などで現金に交換するときは交換手数料がかかります。
電子マネー
|
交換完了日 |
交換レート |
交換単位 |
交換手数料 |
JCBプレモデジタル |
リアルタイム |
950ポイント=500円分 |
950ポイント |
0円 |
WAONポイントID |
リアルタイム |
1,000ポイント=500円分 |
1,000ポイント |
0円 |
pollet(ポレット) |
リアルタイム
〜2時間程度 |
1,000ポイント
=500円分+ボーナス |
1,000ポイント |
0円 |
Amazonギフト券 |
リアルタイム |
1,000ポイント=500円分 |
1,000ポイント |
0円 |
WebMoney |
リアルタイム |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント |
0円 |
楽天Edy |
リアルタイム |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント |
0円 |
ビットキャッシュ |
リアルタイム |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント |
0円 |
ちょコム |
翌日 |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント |
0円 |
カエトクマネー |
リアルタイム |
1,000ポイント=500円分 |
1,000ポイント以上
2ポイント単位 |
0円 |
naacoギフト |
翌々日 |
1,000ポイント=500円分 |
1,000ポイント |
0円 |
App Store& iTunes
ギフトカード |
リアルタイム |
1,000ポイント=500円分 |
1,000ポイント |
0円 |
NET CASH |
リアルタイム |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント |
0円 |
ニッセンポイント |
1日~15日に交換申請
当月末日まで
16日~末日に交換申請
翌月15日まで |
950ポイント=500円 |
950ポイント |
0円 |
ビットコイン |
リアルタイム |
1,000ポイント=500円分 |
1,000ポイント |
0円 |
Google Play
ギフトコード |
リアルタイム |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント |
0円 |
pollet(ポレット)は、ポイのサイトのポイントからのチャージで0.5%の増量します!
Amazonギフト券とnanacoギフトは、ちょびリッチ会員ランクがプラチナランクの場合には、交換ポイント数対して1%のボーナスポイントを獲得することができます。
楽天Edyは、定期メンテナンスのため、毎週月曜日 0:00~6:00と毎月第三水曜日 2:00~6:00の間は交換することができません。
App Store & iTunes ギフトカードは、ちょびリッチ会員ランクがプラチナランクの場合には、交換ポイント数対して5%のボーナスポイントを獲得することができます。
ポイント・マイル
|
交換完了日 |
交換レート |
交換単位 |
交換手数料 |
OZポイント |
リアルタイム |
1,000ポイント=500ポイント |
1,000ポイント |
0円 |
JALマイル |
1日~15日に交換申請
申請月末日まで
16日~末日に交換申請
翌月14日まで |
800ポイント=200マイル |
800ポイント以上
400ポイント単位 |
0円 |
ANAマイル |
申請月の翌月25日頃 |
1,000ポイント=140マイル |
1,000ポイント |
0円 |
Pex |
リアルタイム |
1,000ポイント=5,000ポイント |
1,000ポイント以上
200ポイント単位 |
0円 |
Gポイントギフト |
リアルタイム |
1,000ポイント=500ポイント |
1,000ポイント |
0円 |
ベルメゾンポイント |
10営業日以内 |
1,000ポイント=500ポイント |
100ポイント |
0円 |
ビックネットポイント |
1日~15日に交換申請
申請月の末日まで
16日~末日に交換申請
翌月14日まで |
1,000ポイント=500円 |
1,000ポイント |
0円 |
Tポイント |
翌日 |
1,000ポイント=500ポイント |
1,000ポイント以上
200ポイント単位 |
0円 |
ドットマネー |
リアルタイム |
1,000ポイント=500マネー |
1,000ポイント以上
1,000ポイント単位 |
0円 |
ドットマネーギフト |
リアルタイム |
1,000ポイント=500マネー |
1,000ポイント以上
1,000ポイント単位 |
0円 |
ビックカメラ.com未登録や、ビックネットポイントへの交換が初めての場合は、交換申請前に認証期間が1週間かかります。
ギフト券・その他
|
交換完了日 |
交換レート |
交換単位 |
交換手数料 |
マックカード |
2週間程度 |
1,200ポイント=500円分 |
1,200ポイント |
0円 |
ちょびリッチgoods |
2週間程度 |
500ポイント
=モバイルクリーナー
900ポイント
=ぷくぷくシール
2,000ポイント
=ぷくぷくシール5枚 |
ー |
0円 |
他サイトからの交換
アプラスのクレジットカード利用で貯まるポイントを、ちょびリッチのポイントに交換することができます。
アプラス200ポイント=ちょびリッチ2,000ポイント
200ポイント以上100ポイント単位で、申請することができます。
ちょびリッチポイントへの反映はポイント移行手続きの翌月末頃です。
ちょびリッチには、ポイント交換のセキュリティー強化のため「秘密の質問」による認証が導入されていて、ポイント交換の前に「秘密の質問」の設定をする必要があります。
ひと手間ですが、このことからも安心して利用できるポイントサイトだとわかります。

ポイント増量されるのも嬉しいですが、ポイントの価値を高めることができるのは、やはりマイルです。
ポイントをマイルに交換する
ちょびリッチのポイントはANAかJALのマイルに直接交換することができます。
- ちょびリッチ(100%)→ANA(28%)
- ちょびリッチ(100%)→JAL(50%)
直接交換ではJALの方が高レートです。しかし、直接ではありませんが、ANAマイルへと高レートで交換することは可能です!
ANAマイル
ちょびリッチのポイントは、直接交換をすると28%でANAマイルになります。ところが、交換を3回繰り返すと75%でANAマイルにすることができます。
ちょびリッチのポイントをANAマイルマイルに集めるにあたり、必須なクレジットカードがあります。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード

ポイントサイトのポイントをANAマイルに集める新ルートです。
- ポイントサイトのポイント→ドットマネー:3日程度
- ドットマネー→TOKYUポイント:15〜30日程度
- TOKYUポイント→ANAマイル:7日程度
3回の交換が必要になりますが、ポイントサイトのポイントを75%でANAマイルに交換することができます。
このルートで交換期間の長さと交換上限を決めているのはドットマネーです。
ドットマネーからTOKYUポイントへの交換申請をしたタイミングで交換期間が変わります。
毎月1〜15日申請分 |
申請月の下旬頃に交換完了 |
16〜末日申請分 |
翌月の中旬頃に交換完了 |
- ちょびリッチ(100%)→.money(100%)→TOKYUポイント(100%)→ANAマイル(75%)
ドットマネーからTOKYUポイントへの交換上限が1か月100,000ドットマネーなので、1か月で交換できる上限は75,000マイルになります。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードは、ANAカード、マスターカード、東急グループでのサービスに加えて、ICカード乗車券PASMOも搭載されており、定期券にもなります。
三井住友ガードが発行元なので、クレジット利用分はワールドプレゼントポイントが貯まります。
[TOKYU ルート開通]ポイント交換率75%およそ1か月でマイルにできるANAカード
JALマイル
ちょびリッチのポイントは、直接交換をすると50%でJALマイルになりますが、他にも交換ルートはあります。
- ちょびリッチ(100%)→.money(100%)→JAL(50%)
ドットマネーを経由しても交換率に変わりはなく、むしろ交換ルートが長くなってしまいます。
6社の航空マイル
ちょびリッチのポイントは、Gポイントを経由する交換ルートで交換を3回繰り返すと60%で6社の航空マイルにすることができます。
- ちょびリッチ(100%)→Gポイント(100%)
- Gポイント(100%)→Vポイント(100%)
- Vポイント(100%)→3社の航空会社マイル(60%)
まずは無料でGポイントに会員登録をする